経歴等 早稲田大学名誉教授 不動産鑑定士、公認会計士第2次試験試験委員、司法試験考査委員等歴任 損害保険料率算出機構理事長 日本学生野球協会審査室審査員 世田谷消費生活審議会委員
主な研究/実務テーマ 一般民事、自動車事故、医療過誤、スポーツ事故等紛争処理。
経歴等 早稲田大学法学部教授 早稲田大学大学院博士課程 法学博士(早稲田大学) フライブルク大学留学
主な研究/実務テーマ 不動産法 金融担保問題 債権・不動産の流動化 New Public Management
経歴等 2006年 早稲田大学法学部卒業 2009年 早稲田大学法務研究科修了 2010年 弁護士登録(東京弁護士会所属) 2018年 早稲田大学大学院法務研究科非常勤講師
主な研究/実務テーマ 一般民事、借地借家、マンション、離婚、相続、労働、交通事故、企業法務、刑事事件等
経歴等 東京地方裁判所判事、大阪高等裁判所判事、横浜家庭裁判所判事、東京高等裁判所判事、千葉家庭裁判所判事 歴任 早稲田大学臨床法学教育研究所招聘研究員、筑波大学法科大学院非常勤講師、 日本家族〈社会と法〉学会理事、共創学会理事 心理療法カウンセラー
主な研究/実務テーマ 家事紛争、一般民事、原発訴訟
経歴等 2008年弁護士登録(東京弁護士会)、稲門法曹会 事務局幹事・理事、NPO法人「ストップいじめ!ナビ」理事、臨床法学教育研究所 招聘研究員、日本スクールコンプライアンス学会会員、早稲田大学大学院 法務研究科 非常勤講師
主な研究/実務テーマ 一般民事、相続、交通事故、労働、企業法務、倒産、離婚、刑事事件、政治関連事件、いじめ問題関連・学校法務、臨床法学教育等
経歴等 松山、釧路、那覇、大阪、東京の裁判所を経て、横浜家庭裁判所判事を退官 大阪、福岡、東京の法務局を経て、横浜地方法務局所属公証人を退職 早稲田大学大学院法務研究科客員教授、桐蔭横浜大学法科大学院客員教授、常葉大学法学部教授歴任
主な研究/実務テーマ 家族法、家事事件手続法、親族法、相続法、人事訴訟法、家事審判法、民事訴訟法、消費者法
経歴等 明治学院大学法科大学院客員教授、早稲田大学法科大学院非常勤講師等歴任 第二東京弁護士会副会長、日本司法支援センター東京地方事務所副所長、同センター常勤弁護士業務支援室室長、日本弁護士連合会事務次長等歴任 2017年4月~ 放送倫理検証委員会 委員
主な研究/実務テーマ 一般民事、会社、家事紛争
経歴等 早稲田大学法学部 早稲田大学大学院法学研究科
主な研究/実務テーマ パート・派遣・有期雇用労働者等非典型雇用の法政策 労働者の人格権 雇用終了法制の立法論
経歴等 早稲田大学法学部教授 東京家庭裁判所調停委員、参与員、東京家庭裁判所委員会委員、法制審議会委員、日本家族〈社会と法〉学会理事長等歴任
主な研究/実務テーマ 家事一般、ジェンダー、子ども、面会交流支援
経歴等 1995年 米国NY州弁護士資格取得 2010年 日本弁護士連合会国際室長 2013年 日本司法支援センター本部常勤弁護士総合企画部長 2016年 日本弁護士連合会国際交流委員長
主な研究/実務テーマ 民事弁護、 知的財産権、 会社法務、 民事法律扶助、 渉外民事・家事、 成年後見、 国際人権、 国際司法支援
経歴等 青山学院大学大学院法務研究科教授、早稲田大学法学部非常勤講師等 日本経営倫理学会副会長、日米法学会理事、国際商取引学会理事、日本内部統制研究学会理事、等
主な研究/実務テーマ企業法務、コンプライアンス、一般民事
経歴等 慶応大学環境情報学部卒業 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修了(研究分野は機械学習、計算困難問題に対するアルゴリズム論) 早稲田大学法務研究科
主な研究/実務テーマ IT・AI法務、知的財産、労働
経歴等 龍谷大学法科大学院客員教授、早稲田大学法務研究科教授(任期付)等歴任 ジェンダー法学会理事、臨床法学教育学会理事、日本弁護士連合会子どもの権利委員会、日本弁護士連合会両性の平等委員会委員長、日本弁護士政治連盟副幹事長等歴任 元日本弁護士連合会事務次長 元東京弁護士会副会長
主な研究/実務テーマ 家事紛争、ジェンダー、一般民事
経歴等 2010年 臨床心理士資格を取得、単科精神病院、精神科クリニック、学生相談室などに勤務 現在、早稲田大学臨床法学教育研究所招聘研究員、東京大学非常勤講師、きしろ心理相談室、神楽坂ストレスクリニック
主な研究/実務テーマ 民著書:「新版・心の専門家が出会う法律」(共著、2016年 誠信書房)、「難しい依頼者と出会った法律家へ-パーソナリティ障害の理解と支援」(編著、2018年 日本加除出版)